Tom

FIREへの道

NISA神改定!!(控えめにいって)

2022年も終わりかけですが、NISA改定のビックニュースが飛び込んできました!まさに岸田政権からのクリスマスプレゼントですね!! 以下、主な改定内容です。 制度の恒久化(これまでは、つみたてNISAが20年、一般N...
エンジニアのお仕事

仕事ができない人の特徴2

長年、会社員をやっていると、仕事ができない人にはある特徴があることに気が付きました。それは、「自分で決断できない」です。 仕事ができない人は、自分で責任を取りたくないのでしょう。 先日も、部署の編成上、やむなく仕事ができなさそ...
FIREへの道

日本人の投資信託平均保有年数は3.9年

公益財団法人 日本証券経済研究所の「日米欧の投資信託平均保有年数」の2021年データによると、日本人の投資信託平均保有年数は、「3.9年」とのこと。 本ブログでは、10年以上の長期投資を推奨していますが、これはあまりにも短すぎます。...
エンジニアのお仕事

仕事ができない人の特徴

長年、会社員をやっていると、仕事ができない人にはある特徴があることに気が付きました。それは、「問題の先送り癖」です。 ビジネスの上での「問題」とは理想と現実のギャップのことを言います。 問題には真摯に向き合い、理想と現実のギャ...
エンジニアのお仕事

仕事ができない人に対する対処

皆さんの周りに必ず一人はいる仕事ができない人ですが、以下のような人が該当するでしょうか? スケジュールを守らない 報連相をしない 指示待ち 他責思考である 自分の頭で考えようとしない 以前、システム...
FIREへの道

長期投資の秘訣

2022年11月ですが、軟調な展開が続いていますが、投資は継続していますか? こんなデータがあります。 世界株式市場において、1997年から2017年までの20年間の統計で日時リターンの上位5日を取りこぼしただけで、最終的な...
エンジニアのお仕事

転職活動をすべき理由

手っ取り早く年収を上げたいのであれば転職がおすすめです。 資産運用は資産を増やすには有効ですが、いかんせん時間がかかりすぎます。数年、数十年のスパンで、植物を育てるように気長に待つ必要があります。 すぐに転職する予定がなくても...
FIREへの道

NYダウ2022年10月1日の終値で約2年ぶり安値

米国株は、年初から軟調で、NYダウ2022年10月1日の終値は2020年11月以来の安値とのことです。こんなときは、不安にかられて短期で儲かりそうなレバナス、個別株やFX、仮想通貨などに手を出してしまいがちですが、長期投資家は、これまでど...
FIREへの道

他責思考はやめたほうがよい

「自責思考」、「他責思考」というのを聞いたことはありますか? 他責思考:物事が上手くいかないときに、その原因を自分以外のもののせい(例えば、その状況や他人)にしてしまうこと。 自責思考:物事が上手くいかないときに、その原因は自...
FIREへの道

リストラ対策を考える

リストラの対象になりやすい人はどのような人だと思いますか? 「そんなの仕事ができない人にきまってるでしょ。」という回答だったら50点です。 リストラの対象になりやすい人、それは「おとなしい人、文句を言わなさそうな人」です。 ...
タイトルとURLをコピーしました