Tom

FIREへの道

なぜほとんどの人は金持ちになれないのか?

金持ちと、そうでない人の違いはなんだと思いますか?それは、「行動」するか、しないかです。 知り合いに、NISAやIDECOを始めたほうがよいですよとか副業したほうがよいですよとか転職活動したほうがよいですよ と勧めることがあり...
FIREへの道

なぜFIREを目指すのか?

今、このページを見ている人は、おそらく日本在住の方だと思われます。 日本人の平均所得は20年前と同程度の水準であることはご存知でしょうか? 少子高齢化や、大企業の海外進出、等の理由により、産業構造的に給与があがりにくくなってい...
FIREへの道

サイドFIREのすすめ

では、現実的にいつFIREできるのでしょうか?FIREの4%ルールに基づき、生活費25年分を貯めたらゴールとしましょう。 仮に月額生活費を25万円と仮定すると、25万円×12か月×25年=7500万円となります。 月収から月1...
FIREへの道

投資を始める前に知っておきたいこと

もし、これから投資を始めようとしているのであれば、自分のリスク許容度について考えておいたほうがよいです。 リスク許容度とは、自分がどのくらいのリスクに耐えられるか? 例えば、なけなしの100万円を投資して、数か月後に相場が暴落...
FIREへの道

引き寄せの法則

「引き寄せの法則」というのはご存じでしょうか?「引き寄せの法則」について書かれた「ザ・シークレット」によると、 ・意識を向けたものが現実になる ・「○○になりたい!」と強く思うことによって、その潜在意識が、実際に○○になった...
FIREへの道

明日会社に来なくてもよいと言われたら

仕事中、突然上司に別室に呼ばれ、なにかと思ったら、「明日から会社に来ないでほしい」といわれたらどうしますか? おそらくほとんどの人は、冷静さを失い、、怒りだしたり慌てふためき、号泣し、途方にくれてしまうことでしょう。 ...
FIREへの道

失われた30年

1990年のバブル崩壊後から現在までを「失われた30年」といいます。 この間の日本人の平均年収を見てみましょう。 国税庁の民間給与実態調査統計によると、日本人の平均年収は 2020年度:433万円 1990年度:...
FIREへの道

給与所得ではFIREは難しい

累進課税という税制はご存知でしょうか。 日本では、年収が上がれば、税金をより多く払わないといけないです。(泣) 以下はおおよその年収に対する手取り額です。扶養家族の有無、会社員、自営業で変わってくるので大体の目安として参照して...
FIREへの道

過去200年の運用は株式がダントツ

以下の図は、1801年に当時の1ドルを株式、債券、金、現金にそれぞれ投資をしたら、200年後にいくらになっているかというグラフです。 (出展:『株式投資第4版』(ジェレミー・シーゲル/日経BP出版)) 株式がダントツで...
FIREへの道

長期・分散・積立

投資というとイメージするのは、こんな感じではないでしょうか? 何台ものモニターを並べて、1日中パソコンに張り付き、デイトレードで短期売買を繰り返し、一部の天才が大儲けし、その他大多数は財産を失いマーケットから退場していく。。...
タイトルとURLをコピーしました