FIREへの道

FIREへの道

リスクとリターンは表裏一体

「リスク」を辞書で引くと、「危険」とありますが、投資の世界では、「結果が不確実であること」を意味します。具体的には、リターン(収益)の振れ幅のことを指します。 リスクとリターンの関係は、表裏一体の関係といえます。・ハイリスク・ハイリ...
FIREへの道

バカだから貧乏になるのではなく、貧乏だからバカになる

「貧すれば鈍する」ということわざを聞いたことはないでしょうか?辞書で引くと「貧乏すると、生活の苦しさのために精神の働きまで愚鈍になる。」とあります。 これは科学的にも証明されています。 米ハーバード大学の研究者によれば、「頭...
FIREへの道

会社と従業員は対等?

皆さんは会社勤めでしょうか?一つ質問です。 会社と従業員は対等の関係でしょうか?それとも主従関係でしょうか? 「お金を払う側のほうが立場が上だから当然主従関係だろ!」と思った人は、残念ながら一生社畜の可能性が高いです。 ...
FIREへの道

金持ちは見返りを求めない

お金の使い方には2種類あるのをご存じでしょうか?それは、「生き金」と「死に金」です。 「生き金」は、支払った後に、なにかしらのプラスになって返ってくるお金の使い方です。投資、新たな経験、勉強のための書籍、健康促進のためのジム、近しい...
FIREへの道

日本人は貯蓄好き?

日本人は貯蓄好きと言われていますが、実際のところはどうなんでしょうか?2020年8月の日本銀行調査統計局作成の資料によると以下の通りです。 現金・預金株式・投資託・債券等保険・年金その他日本54%14%32%米国14...
FIREへの道

お金の話は好きですか?

皆さんお金の話は好きでしょうか? なんとなく、近しい間柄の家族や友人でもお金の話をするのはタブー視されているような雰囲気はありませんか?「おはよ~、元気~?先月いくら稼いだ?」なんて話はしないですよね。 お金持ちはお金の話は大...
FIREへの道

格差社会に負けない!

日本は格差社会と言われて久しいです。2006年には、新語流行語大賞にもノミネートされていますが、1990年以降、バブル崩壊、就職氷河期、非正規雇用の増加、年功序列の廃止などで、格差社会が世の中に広まったと考えられます。 ここで注目し...
FIREへの道

円安でも積立投資を続けるべき?

2022年初頭から円安が続いています。2022年7月14日で1ドル139円台をつけました。これは1998年以降、24年ぶりとのことです。 アメリカはインフレ抑制のため金融引き締め政策に舵を切っていますが、日本は相変わらず異次元金融緩...
FIREへの道

「ジョブ型雇用」と「メンバーシップ型雇用」

「ジョブ型雇用」「メンバーシップ型雇用」というのを聞いたことはないですか? 「ジョブ型雇用」は、仕事に対して人を割り当てる。なので、仕事内容、報酬、期間は、前もって決まっており、どんなに頑張っても、報酬が上がることはないです。 ...
タイトルとURLをコピーしました