FIREへの道

FIREへの道 FIREへの道

FIREを目指すための戦略について投稿します。

 

FIREへの道

GWも終わりですがいかがお過ごしでしょうか?

本日でGWも終了です。 毎年、帰国ラッシュのニュース映像のインタビューでは、「また明日から仕事です」と寂しそうに答えている人がいますね。 いまごろ、顔面蒼白でサザエさんを見ているかもしれませんね。 このとき、「私...
FIREへの道

FIREに向いている人は?

最近ネットで、FIREを目指すために、節約生活してなにが楽しいのか?といった意見がありました。 おそらく、「お金は使ってナンボ!」という価値観なのでしょう。それはその人の価値観なので、他人がどうこう言う筋合いはないです。 その...
FIREへの道

1800万円

1800万円という金額を聞いてなにか思い当たりますか?ピンと来た人は相当金融リテラシーの高い人ですW 正解は、新NISAでの最大投資枠です。一年で360万円まで投資できるので、投資枠を使い切るためには、最速で5年かかります。 ...
FIREへの道

お金がない人の口癖

お金がない人にはある口癖があります。なんだと思いますか?シンキングタイムー、チックタック…、はい、時間切れです。 答えは「お金がない」です。 「思考は現実化する」という言葉もあるように、お金がない人は、自分自身...
FIREへの道

NISA神改定!!(控えめにいって)

2022年も終わりかけですが、NISA改定のビックニュースが飛び込んできました!まさに岸田政権からのクリスマスプレゼントですね!! 以下、主な改定内容です。 制度の恒久化(これまでは、つみたてNISAが20年、一般N...
FIREへの道

日本人の投資信託平均保有年数は3.9年

公益財団法人 日本証券経済研究所の「日米欧の投資信託平均保有年数」の2021年データによると、日本人の投資信託平均保有年数は、「3.9年」とのこと。 本ブログでは、10年以上の長期投資を推奨していますが、これはあまりにも短すぎます。...
FIREへの道

長期投資の秘訣

2022年11月ですが、軟調な展開が続いていますが、投資は継続していますか? こんなデータがあります。 世界株式市場において、1997年から2017年までの20年間の統計で日時リターンの上位5日を取りこぼしただけで、最終的な...
FIREへの道

NYダウ2022年10月1日の終値で約2年ぶり安値

米国株は、年初から軟調で、NYダウ2022年10月1日の終値は2020年11月以来の安値とのことです。こんなときは、不安にかられて短期で儲かりそうなレバナス、個別株やFX、仮想通貨などに手を出してしまいがちですが、長期投資家は、これまでど...
FIREへの道

他責思考はやめたほうがよい

「自責思考」、「他責思考」というのを聞いたことはありますか? 他責思考:物事が上手くいかないときに、その原因を自分以外のもののせい(例えば、その状況や他人)にしてしまうこと。 自責思考:物事が上手くいかないときに、その原因は自...
FIREへの道

リストラ対策を考える

リストラの対象になりやすい人はどのような人だと思いますか? 「そんなの仕事ができない人にきまってるでしょ。」という回答だったら50点です。 リストラの対象になりやすい人、それは「おとなしい人、文句を言わなさそうな人」です。 ...
タイトルとURLをコピーしました