働かないおじさん問題

働かないおじさん(おばさんでもよいですが)ですが、どの会社にもいると思います。

みなさんも、多かれ少なかれ、モヤモヤすることもあるのではないでしょうか?

働かないおじさんは、単にさぼっているというより、
仕事を「やる」よりも「やらない」ほうが得
と自分の中で判断しているからです。

これまでそれでうまくいっていたので、これからもうまくいくだろうと考えているからです。
これは「正常性バイアス」がかかっていると考えられます。(「正常性バイアスの罠」を参照)

上司としては、働かないおじさんが、一定数は組織にいるとは認識はしているものの、なにを言っても無駄なので、放置されます。その結果、ますます働かないおじさんが助長されていきます。

ただ、年功序列も崩壊しつつあり、リストラが当たり前になっている昨今、働かないおじさんが定年まで逃げ切れるかどうかは疑問ですが。

いかがでしたでしょうか?

本人が考え方を変えない限り、改善は望めません。あまりモヤモヤしても仕方ないので、自分の仕事に集中したほうがよいです。

本日は「働かないおじさん問題」についてでした。なにかのお役に立てれたら幸いです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました